お問合せ・資料請求はこちら

お知らせ

変化する指導者の在り方とスキル

「指導者」という言葉を耳にした際、皆様はどのような指導者を思い浮かべますか? また、「指導者」を表す言葉としてどのような言葉が思い浮かぶでしょうか? 学校の先生や塾の講師、企業で言うのであれば上司や研修担当者など様々ではないでしょうか。 今…

アイスブレイクを知ってますか?

近年、オンライン化なども加速していく中でコミュニケーションが深めづらいといった声が聞かれます。 そんなときに活用できるのが”アイスブレイク”です。 アイスブレイクを活用することで、見知らぬもの同士でも互いに話しかける糸口が見つかり、 その後…

「チーム」と「グループ」の違い、わかりますか?

「チーム」と「グループ」という2つの単語を並べてみたとき、多くの方はほぼ同じ意味だと感じるかもしれません。しかし、「人が集まった様子」を意味するこの2つの単語は大きな違いがあるのです。 今回は、チームとグループの違いを説明していきながら、チ…

チームが進化する瞬間〜タックマンモデル〜

学校のクラス形成や会社組織を持続的に成長させるため、チームビルディングを重要視する学校・企業が増加傾向にあります。 組織は「人」の集まりですが、単に「人」を集めただけではチームとしては有効に機能しません。 成果をあげるチームになるためには、…

PM理論

  【PM理論とは】 PM理論とは、リーダーシップ機能を類似化するための理論です。 日本の社会心理学者である「三隅二不二」らによって提唱されました。 三隈教授は、大阪大学や九州大学で教鞭を執っており、日本の集団力学の先駆者でした。…

関係の質が結果の質を変える

【成功循環モデルとは】 マサチューセッツ工科大学のダニエル・キム教授が提唱していたものだが、 「成功循環モデル」とは、組織に成功をもたらす基本的な考え方です。 組織の循環モデルには、グッドサイクルとバッドサイクルがあると言われています。 例…

自己理解①〜ジョハリの窓〜

【ジョハリの窓とは?】 ジョハリの窓とは、自己分析をおこなう際に使用する心理学モデルのひとつです。 「自分から見た自分」と「他人から見た自分」の情報を切りわけて分析することで、 自己理解をおこなうというものです。 これは、1955年にアメリ…

一歩踏み出す体験〜コンフォートゾーン〜

コンフォートゾーンとは「安全な領域」や「快適な領域」という意味がある言葉で、 人間が成長するためにはこの安全な領域から抜け出す必要があるといわれています。 居心地がよい空間がいつまでも存続するのは、人間本能の恒常性が働くためで、 少し違った…

アクティブラーニング

アクティブラーニングは、教育機関や教育界では今、最も注目されている学習方法の1つです。 教育機関や教育界にいらっしゃる方、また教育について関心のある方であれば、 最近アクティブ・ラーニングという言葉を聞く機会が多いのではないでしょうか? ア…

ELCまとめ

人材育成は、いつの時代も企業の現在と将来を支える重要事項です。 現在は知識労働が当たり前となり、IT化が進む中で、 社員一人ひとりのパフォーマンスが企業の業績を左右する時代です。 学生においても同じく、学歴・成績に捉われず、 自身の考え方や…

ELC②一般化・適応

以前の記事でも紹介しました、組織行動学者のD.コルブが提唱する「経験学習モデル」によれば、 人が経験を通して学習するプロセスには、次の4つの要素があります。 1具体的経験(日々の仕事に取り組む中での具体的な経験を重ねること) 2省察(自分の…

ELC①体験と振り返り

以前の記事でも紹介しました、組織行動学者のD.コルブが提唱する「経験学習モデル」によれば、 人が経験を通して学習するプロセスには、次の4つの要素があります。 1具体的経験(日々の仕事に取り組む中での具体的な経験を重ねること) 2省察(自分の…

PDCAの成り立ち

略語が1人歩きし「改善は継続が大事。がんばろう」で終わっていることが多い「PDCAサイクル」ですが、 デミング博士によって1950年に日本に輸入され、サンプリングと分布という統計的なアプローチと、 品質管理の概念は日本の産業に大きく影響を与…

アドベンチャー体験隊 実施のお知らせ

弊社、株式会社NEQLIASがサポートしております、 人財育成塾「Zest for life」主催のデイキャンプ”アドベンチャーたいけん隊”を実施致します! 詳細につきましては、添付しておりますチラシをご確認下さい! アドベンチャーたいけん…

ELC (経験学習サイクル)とPDCAの違い

経験学習の話になると、「PDCA」と混同している方をよく見かけます。 この経験学習サイクルとPDCAサイクルには大きな違いがあります。 今回はこの違いの部分を確認していきましょう。 この記事の監修者 株式会社NEQLIAS コラム編集部  …

体験から学ぶ②

前回、記述しております「体験から学ぶ①」より、 より体験学習について知って頂きたいと思い、 今回は「体験学習サイクル」について ご説明させていただきます。   この記事の監修者 株式会社NEQLIAS コラム編集部   …

体験から学ぶ①

小学生の頃に体験活動や読書、手伝いを多くすると、その後の成長に良い影響が見られる――。 文部科学省がこういった調査について, 結果を公表しております。 この記事の監修者 株式会社NEQLIAS コラム編集部   2001年生まれの子どもたち…

NEQLIASの経験学習プログラムを紹介したウェブサイトを公開しました。

私たち株式会社NEQLIASは、キャリア教育の視点も踏まえたプログラムで支援をおこないます。 今後、多くの方へ情報を発信するため随時更新を致します。